釣り 釣り道具

スプリットリング・ソリッドリングのオススメな収納方法。リングスターマイプチットが使いやすい!

投稿日:

 

リングスターのマイプチット

「チープフィッシングを楽しむ」管理人のアイコン画像

道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。

 

釣りに必需品のスプリットリング。

対象となる魚や釣り方によってサイズを変えないと行けないため、複数のサイズを釣行に持ち込む方も多いのではないでしょうか?もちろん私もその一人で、青物狙うついでにスーパーライトジギングなどをするため、スプリットリングはいくつかのサイズを持ち歩いています。

ただし、悩むのがその収納方法。

サイズが増えるのにあわせてケースが増えると面倒だったり、蓋が緩いと中身がこぼれてしまったり。今回は私が使っているオススメの収納ケースを紹介していきます。

スプリットリングの収納は一つで収まるマイプチットが使いやすい

釣りの小物の収納にオススメな「リングスター マイプチット」

マイプチットPT-96

こちらが現在スプリットリングケースに使用中の「リングスターマイプチット PT-96」。6つに仕切られており、それぞれにスプリットリングをサイズ違いで収納中。価格は¥100〜200と安価で入手可能です。

リングスターといえば本来工具箱メーカーですが、釣り人にはドカットでお馴染みのメーカー。

釣具を入れる定番リングスターのドカット

工具メーカーらしいしっかりとした作りで、非常に使いやすいドカット。今回紹介しているマイプチットも同様に、100均のケースよりも蓋はしっかり閉まり、ケースも頑丈で使用感はこちらが圧勝です。

PT-96の他にも、4つに分かれたPT-94と8つに分かれたPT-98、形が違う丸い形状のものもあります。

リングスターのマイプチットシリーズ

スプリットリングのサイズで分けて収納

リングサイズで分けて収納

スプリットリングのサイズで分けて収納しているため、とりあえずこれを1つタックルボックスに入れておけばライト〜ヘビーまで大体の釣りは成立するため楽です。

釣行に合わせて、リングを入れたケースを変える手間は不要になりました。

入れる時にはどのサイズか忘れないように、下にシールを貼ってサイズを記入。

スプリットリングをサイズで分けて収納

強度も把握するため、○○kgや○○lbなんてのも書いておくとなお良さそうですね。

スプリットリング以外にもソリッドリングやスナップでも使いやすい

リングスターマイプチットシリーズ

安価で使いやすい「リングスター マイプチット 」

スプリットリング以外にはソリッドリングのケースで使っており、他の小物系の収納にも良さそうです。

同じように小物の収納に困っていた方にはおすすめですよー。

-釣り, 釣り道具
-

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2025 All Rights Reserved.