ワークマン ワークマンのその他

ワークマンから¥580のメリノウール靴下が登場!実際のウールの含有率を聞いてみた!

更新日:

ワークマンのメリノウールソックス

「チープフィッシングを楽しむ」管理人のアイコン画像

道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。

 

先日ワークマンに行って冬支度をしてきました。

商品の生産数が少ないので、ワークマンの新商品は早めのチェックに限ります。

 

そこでちょっとびっくりなアイテムを発見!

ちーぷ
なんと…メリノウールの靴下がある…!

しかも価格は驚きの¥580!

普通だと¥2000前後はしそうな代物ですが、さすがワークマン…早速購入してみました!

ワークマンのメリノウール靴下は驚きの¥580!

ワークマンの格安メリノウール靴下の外観

これがその靴下。

ワークマンのメリノウールソックス

正式な製品名は「メリノウールミドルソックス」

メリノウールソックス

税込みで¥580…やっすー。

¥580のワークマンのメリノウールソックス

素材表はこんな感じ。

¥580のワークマンのメリノウールソックスの素材表

製品自体のデザインは、「Field Core」のロゴが入っていて、サンダルなどと合わせる時はちょっと気になる方もいるかもですね。

つま先部分には「Field Core」のロゴが入る

製品特徴にもあるパイルの使用。

製品特徴

裏返すと、確かにつま先とかかと部分はしっかりとパイルが使用されています。

パイル生地を使用

ショートとミドルの2種類

ショートとミドルの2種類

価格は税込み¥580

2種類ともグレー、カーキ、パープルの3色展開

今回紹介しているのはミドル丈で、ショート丈もあり。

冬用であればロング丈も欲しいところですが、今回のこの2種類の売れ行き次第ではいつか出るのでしょうか?

そうなると流石に金額も上がりそうですが、それでもメリノウールとしては安い価格になるのではないでしょうか?

メリノウールのメリット

チクチクゴワゴワしない、柔らかくなめらかな触り心地

吸湿性に優れる

保温性が高い

防臭効果が高い

オールシーズン使える快適性

よく言われるメリノウールの特徴はこんな感じ。

正直真夏は暑くなりすぎのなで使いませんが、それ以外のシーズンでは使い勝手がよく、寒い日は暖かく、暑い日は涼しいといった万能選手な素材です。

もちろんデメリットもあり、価格の高さや虫食いがあったりといったものも。

 

ウェアとしては高機能のため、街着はもちろん登山などのハードなアウトドア用に適しており、特にインナーや靴下などのアンダーウェアに人気です。

¥580…実際はどれだけウールが入っている?

パッケージの表示には含有率の表記なし

パッケージには羊が書かれており、いかにも”ウール入ってますよ感”があるワークマンのメリノウール靴下。

メリノウールソックスにある羊のアイコン

でも素材表には、毛・ナイロン・ポリウレタンとそれぞれの表記があるだけで、含有率がどれだけなのか気になるところ。

¥580のワークマンのメリノウールソックスの素材表

ちーぷ
実際はウールがかなり少ないんじゃないの?

とかついつい思ってしまいます…だって¥580ですよ?

ワークマンのメリノウール靴下のウールの含有率の実際は?…聞いてみた!

分からないなら聞けばいいだけ。

ということで、実際にワークマンに問い合わせをしてみました!

ちーぷ
メリノウール靴下の、毛(ウール)の含有率はどれくらいでしょうか?

すると早速返信が来て、以下の通りの回答でした。

メリノウールショートソックス 含有率 62.8%

メリノウールミドルソックス 含有率 61.9%

他の素材については聞き忘れてしまいました…すみません…。。。

他メーカーのメリノウール靴下と比較

一応他の有名メーカーさんの様子を見てみるとこんな感じです。

パタゴニアのメリノウールソックス ¥2808

パタゴニアのメリノウールソックス

出典:ライトウェイト・メリノ・デイリー・クウォーター・ソックス | パタゴニア | 公式オンラインショップ | Lightweight Merino Daily Quarter Socks

メリノウール60%・ナイロン39%・スパンデックス1%と表記。

 

スマートウールのメリノウールソックス ¥2052

スマートウールのメリノウールソックス

出典:PhDアウトドアライトミニ(M ミディアムグレー): スマートウール | ロストアローオンラインストア

ウール58%・ナイロン40%・ポリウレタン2%と表記。

もちろんウールの含有率がもっと高いものもありましたが、決してワークマンのメリノウールソックスのウールの含有率が少なくないことが分かります。

…というかメリノウール靴下としては一般的な量だと思います。

実際に履いてみて

chacoサンダルと合わせてみて

パイル生地のフワフワ感とメリノウールの柔らかい肌触りが気持ちいい。

アウトドア用のメリノウール靴下は履いたことないので比較できないが、カジュアルウェアのメリノウール靴下との違いは感じない。

 

気になっていた「Field Core」のロゴは、写真のようなスポーツサンダルだと誤魔化せるが、靴を脱ぐようなシチュエーションだと少々目立つ感じです。

ワークマンのメリノウール靴下のコスパは良し

ワークマンメリノウール靴下

これから洗濯や使用を繰り返して、耐久性や使用感の変化が気になるワークマンのメリノウール靴下。

とりあえず履いた感じは、少々目立つロゴ以外は悪いとこがなさそうな様子です。

 

過酷な状況での登山などではなく、普段使いやライトなアウトドアでの使用には良さそうではないでしょうか?

とにかく¥580でメリノウールソックスが買えるのであれば、かなりコスパがいいと言えそうです。

ワークマンオンラインストア



-ワークマン, ワークマンのその他
-, ,

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2025 All Rights Reserved.