道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。Follow @tsurito___
釣りに行く時に魚の長さを測るのために、メジャーを持っていっている方は多いかと思います。(100均のメジャーを使用中)
ついでに魚の重量も気になるとこなのですが、意外と重さを測る道具を持っていく方は少ないのではないでしょうか?
今回はそんな方に、ここ半年ほど使っていて気に入っている、格安で持ち運びしやすいデジタルスケールを紹介していきます。
釣り場に持っていきやすいコンパクトなデジタルスケール
Aliexpressで格安のデジタルスケールを購入
先日の釣行で海水に浸かり壊れてしまったので、同じものを再度購入。
購入したのはこちらのデジタルスケール。
Aliexpressにて商品価格 ¥308 + 送料 ¥132 =合計 ¥440

(中国から来るのに、なぜ送料¥132で済むのか不思議ですが…)
この価格で風袋機能はもちろん、10g〜50kgまで測れて、g・lb・oz・kgの4種類のモードが選択可能。
というか日本の釣具メーカーのデジタルスケールが高過ぎる…。。。
デジタルスケールの外観
注文から1週間ほどで到着。
簡易的ではありますが、一応緩衝材で包装されています。
こんな感じで特に装飾もなく、ボタンも一つのみで必要最低限といった感じ。
このボタンで単位の切り替えができます。
大きめのステンレスのフックは引っ掛けやすく、魚だけでなくキャリーケースの計量にも使いやすいです。
旅行や遠征時の預け荷物が重量オーバーしないよう、飛行機によく乗る方もあると便利ですね。
電池のタイプは”コイン型リチウム電池CR2032”で、100均にも置いてありました。

携帯性に優れて釣り場ですぐに魚の計量ができる
釣りに行った時の実際の使用感
使いやすいも使いにくいもなく、普通に魚の重量を測れて便利です。
先日の落水直前の時もイカの重量をしっかりと測ってくれました。
持ち運びしやすいコンパクトなサイズ感がお気に入り
よく遊漁船やSNSなどの釣果報告で見かける、このタイプのデジタルスケール。
Amazonでもレビューが多く、それに比例して使っている方も多い印象。
でも同じ機能で価格も殆ど変わらないのであれば、コンパクトなサイズ感の方がいい気がします。
実際の使用をイメージすると、帰宅後に測るより釣り場に持って行ってその場で測りたくなるもの。
このサイズだとドカットやバッグ、フローティングベストでもあまりサイズ感を気にせず持ち運びしやすくオススメ。
オフショアの釣りだとこんな感じでドカットに入れて…
陸っぱりの釣りでもリーダーなどと一緒に入れて持ち歩いています。

釣りに行くときはメジャーと一緒にデジタルスケールも持ち歩く
あると便利なデジタルスケール。
個人的にコンパクトなサイズ感がお気に入り。
釣り場に持っていきやすく、魚やイカのサイズを釣ってすぐに測ることができるので重宝しています。
今回はAliexpressで購入しましたが、Amazonや楽天、ヤフーショップでも同じようなものはあるので、是非試してみてはいかがでしょうか?