釣行記

ここ最近の釣果。アジングは相変わらず尺超え連発で好調も、オフショアジギングの青物は不調…寒ブリが食べたかった…

投稿日:

メタルジグで釣れた36cmの良型のアジ

「チープフィッシングを楽しむ」管理人のアイコン画像

道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。

 

ここ最近の釣果をまとめてささっと紹介いきます。

ライトゲーム…特にアジングは、ちょっと感覚がおかしくなるくらい好調ですが、寒ブリジギングは天候不良により出船中止が連発。

そんな状況が続いていましたが、なんとか運良く出船をすることができました。

アジングはコンスタントに30〜36cmが釣れる

天候不良で寒ブリ釣行が中止になってばっかりなので、アジングへ行く回数が増えている今シーズン。

一時期は数もサイズも落ちていましたが、再びどちらも向いてきています。

短時間釣行で数もサイズもなかなかの最近のアジング

行けば毎回尺超えはもちろん、34cmや37cmといったサイズも何本か取ることができています。

メタルジグで釣れた36cmの良型のアジ

36cm程の良型のアジ

ダイソージグで釣れる真アジ

とは言っても、完全に場所のポテンシャル&教えてくれた釣友のおかげ…ありがたや~。

時合にしっかりとメタルジグを投げ込めば、今までは遠い存在だった尺アジという憧れが、ボコボコと釣れてしまう…

ダイソージグで!!(18g)

 

何度も通い時合を把握したので、今後はもっと効率よく釣ることができそうだし、釣友がプラグでシーバスまで引きずり出したため、まだまだ楽しめそうです。

 

さらにダイソージグを投げ倒して分かった事が、強風ではジグロックよりジグベイトが圧倒的に強いということ。

ジグベイトの飛距離で釣れたアジ

横殴りの強風の場合、ジグロックでは飛行姿勢がバタバタしているのに対して、ジグベイトの飛行姿勢は安定して飛距離も出ます。

リアウェイトの形状だから当たり前なんですが、ダイソージグでもしっかり使い分ければ釣果に繋げることができそうです。

糸島方面でツツイカ回遊中!ライトエギングで数釣りができる

ダイソーエギで釣れたササイカ

福岡市内から近くて人気の釣り場の糸島。

今年も2月に入ったあたりからツツイカ達が回ってきており、ちょっと調べに行ってきました。

 

狙えるツツイカは3種類。

ヤリイカ(ササイカ)

ケンサキイカ

スルメイカ

これらの種類のイカ達が、九州北部に年明け付近から接岸してきて、数釣りを楽しむことができます。

 

釣友が塩ササミを作ってきてくれたので、それをもらいエギに付けてみます。

いつもは針金で付けていましたが、今回始めて輪ゴムを使用。

塩ササミを巻いたエギ

これいいですね…針金みたいにズレないし、装着・交換もかなり楽です。

もちろん釣果も…

塩ササミを巻いたエギで釣れたササイカ

バッチリ抱いてくれます。

こんな状態だと正直エギなんてなんでもよさそう…。。。

 

もうツツイカエギングには、次回からダイソーエギかポイントオリジナルのエギボンバー(¥200)を使うことにしよう…。

ダイソーエギに巻いた塩ササミ

ダイソーエギでも釣れます(釣友の釣果)

沖ノ島で寒ブリジギング

悪天候で何度も中止が続いていた寒ブリジギング。

やっと天候が恵まれ、出港する事ができました。

出発前の船に荷物を積み込む

最近七里方面が調子悪いということで、初めての沖ノ島釣行となりましたが…流石世界遺産の神宿る島。。。

世界遺産の沖ノ島

雰囲気が抜群で、魚探の反応も良くこれは釣れそうな感じ。

 

しかし…前日の大時化の影響か、この日行った水深60〜120mの場所全てで濁りが入っており、全く魚が口を使ってくれない…。。。

ちーぷ
下げ潮に入れば…きっと…!!

という淡い期待は見事に裏切られ、結局小さなヒラゴが1本釣れたのみ。

2kgあるかどうかの小さなヒラマサ(ヒラゴ)

船中全体でもトータル3本しか魚が釣れておらず、なかなかのタフコンディションな1日…。

同じ日に七里方面に行っていた知人とリアルタイムでやり取りしていましたが、昼過ぎになっても船中で魚が上がっておらず、この日はどこも同じような様子だったのでしょうか?

 

結局今シーズンは寒ブリと呼べるような魚を手にすることなく終了し、来年へ繰越となりました…。

…ぐぬぬ。。。

おまけ:長浜鮮魚市場 市民感謝デー

福岡天神の近くにある長浜鮮魚市場。

オープンと同時に人が流れ込む長浜鮮魚市場市民感謝デー

そこで毎月第二土曜日に開催される市民感謝デーでは、一般の方向けに長浜鮮魚市場が開放され、新鮮な魚介類を安く手に入れることができます。

 

ズワイガニが一肩…¥300…。。。

格安で売られていたズワイガニ

アワビが一個¥500…サザエ10個で¥500…まじかよ…。

アワビとサザエも安い

さらに魚介類を安く買えるだけではなく、多数のイベントも開催されており、魚好きの方はもちろん、家族連れでも楽しむことができます。

魚とのふれあいコーナーや…

ふれあいコーナーにいたネコザメ

魚のさばき方の体験教室。

魚の捌き方体験教室

一番人気がマグロの解体ショー&即売会。

捌かれる前のクロマグロと記念撮影ができる

解体されたクロマグロが部位ごとに格安で販売され、じゃんけんで勝つと購入権を得ることができます…が…見事全部最初で負けました…。。。

当日会場でたまたまお会いした、居酒屋村上さんが詳しく楽しくまとめていますので、市民感謝デーの詳細はそちらをどうぞ。

 

ちなみに遅い時間になると、物によっては割引される場合もあるようなので狙い目です。(こちらのマグロヘッド、オープンしてすぐは¥1000ほどでした)

¥500で販売されているクロマグロの頭

ライトゲームは好調もビッグゲームは不調

ダイソーエギで釣れたササイカ

ということでザッと最近の釣行をまとめてみました。

寒ブリジギングは残念な釣果でしたが、このシーズンは出れただけでもラッキーといえる状況。

あの状況の中で釣れてくれただけ魚と海に感謝です。

 

ライトゲームは相変わらず好調…というか本当に場所のポテンシャルに助けられています。

このアジ達がいつまで続くのか分かりませんが、もうしばらく通って引き続き、美味しいアジを楽しみたいと思います。

-釣行記
-, , , , , , ,

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2025 All Rights Reserved.