その他のお気に入り 気になる・気に入ったもの

2018年に買って良かった物まとめ。今年も良い物に出会えた1年でした!

更新日:

 

買い物する人々

2018年もいよいよ残りわずか!

今年もちょこちょこ購入した物のレビューをブログに書いてきましたが、その中でも個人的に気に入ったものを紹介していきます。

2018年に購入して良かったもの5選!

防水デジカメ OLYMPUS / TG-5

2017年の夏頃に登場したTG-5。

2018年の年末の現在でも、この手のカメラの中では高機能で人気がある機種となっているようです。

 

実はTG-5を購入したのは2017年の11月…だったかな?

しかし、2017年のこれを書いたタイミングでは、使用回数が殆どなかったので2018年へ繰り越し。

2017年に買ったものの中から良かった物を5つ選んで紹介。今年も良い物に出会えた1年でした!

2017年も終わりを迎えていますが、12月は釣りに行ってもボウズをだったり、船が天候不良で中止になったり、Wi-Fiルーターを海に落としたり… イマイチな年末となりました…。。。 来年は良くなりますよ ...

続きを見る

釣行の際は必ず持っていっており、忘れてしまうとテンションも下がってしまうくらいのお気に入りのカメラ。

画質云々の前に、釣りの最中にスマホで撮影するより、圧倒的に楽で釣行時の写真の枚数が増えたのは嬉しい誤算。

 

RAWデータでの撮影は今のところしないので、正直もう少し安い「Nikon COOLPIX W300」でも充分だとは思いますが、TG-5の顕微鏡モードでの撮影や、GPSログを専用アプリを入れたスマホでちゃちゃっと確認ができる機能は非常にお気に入り。

特に顕微鏡モードは、撮影していて楽しくなるのでオススメです。

綺麗な釣行写真を!タフ&高画質のTG-5は釣りに最適な防水デジカメ!

前回書いた「釣行の記録には防水デジカメを使うとわりと最高!」という内容の記事。   その中でも書いているように、現在使用しているのはオリンパスのアウトドアコンパクトデジカメ「TG-5」。 現 ...

続きを見る

TG-5の顕微鏡モードで拡大撮影したアカメの鱗
オリンパス防水デジカメ「TG-5」の顕微鏡モードがすごく楽しい!魚や虫をなんでも拡大して撮っちゃいました!

  以前ブログでも紹介した、防水デジカメのTG-5。 これが釣り用に使うデジカメとしては使い勝手がよく、釣りに行くときの必需品。 特徴やスペックに関しては、上の記事を見てもらえれば分かるかと ...

続きを見る

 

手軽なノートPC ASUS / Chromebook Flip C101PA

いまや自分になくてはならないものの一つのChromebook。

そんなChromebookの日本国内の個人向け市場へ販売が始まって、間もない頃に購入したのがDELLのChromebook11。

 

しかし上記したTG-5を購入後、撮影した画像を読みこむ時や加工する際のスピードが遅く、ついに買い替えを決断。

そしてやってきたのがASUSの「Chromebook Flip C101PA」。

 

買い替え後少しトラブルもありましたが、以前と比べると快適さが格段にアップ。

前機以上に常に一緒にいる相棒となりました。

 

ほんとブログの更新頻度に、多大なる貢献をしてくれているChromebookさまさま。

友人も最近購入し、すごく気に入ってくれているようで嬉しい限りです。

ASUS Chromebook Flip C101PAを購入。この快適さから抜けられない!ブログ書くにも普段使いにもクロームブックの選択肢があっていいじゃないか!

3年近く使ったDELL「Chromebook 11」。 ネットサーフィンや動画視聴等には全然問題なかったのですが、最近コンデジを購入してその写真を取り込んだり、加工する時にかなりもたつきが出てくるよう ...

続きを見る

ASUS Chromebook Flip C101PAのアイコン
Chromebook使用歴約4年。スペックなどでは見えない部分の魅力を語り尽くす。とにかく快適・軽快・手軽で使っていてストレスがない極上の使い心地。

日本でもやっと認知度が増してきたかな?といった具合のChromebook。   一番最初に手にしたのは、日本でChromebookが販売され始めた頃の2015年1月で、DELLから日本市場へ ...

続きを見る

 

格安オフショアなんでもロッド アルファタックル / クレイジーボートシーバス

アルファタックルのクレイジーシリーズのロッドは、全部で5本持っておりどれもお気に入り。

その中でも、オフショアフィッシングのなんでもロッドとして大活躍中のアルファタックル「クレイジーボートシーバス」。

 

本来は名前の通りの、ボートシーバスロッド。

しかし、ライトジギング、スーパーライトジギング、太刀魚ジギング、ライトキャスティング、鯛ラバ、イカメタル、ボートエギング、カヤックフィッシング…etc。

さらには沖縄でのディープエジングにと、本当になんでもロッドとして大健闘。

しかも価格は実売価格で¥5000〜¥7000前後と、かなりの低価格のロッドなので、これだけの汎用性を考えればすごくコスパが高いのではないでしょうか?

 

そもそもボートシーバスロッド自体種類が少ないので、この価格で手に入るのがありがたや〜。

 

詳細はこちらの2記事を参考にどうぞ!

アルファタックルのクレイジーボートシーバスロッド
スーパーライトジギングでオススメなコスパ抜群のロッド。「クレイジーボートシーバス」は汎用性が高くなんでもロッドにオススメ!

  道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。   イサキ・アジ・根魚狙いのスーパーライトジギングや真鯛ジギング…といった釣りが最近出てきて ...

続きを見る

コスパ抜群のボートシーバスロッド「クレイジーボートシーバス」はかなりオススメ!

道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。   ボートシーバスロッド。 何本か使ってみましたが、今までは知り合いから3000円くらいで売ってもらった古 ...

続きを見る

 

118cmのアカメも釣れた PENN / バトル4000

今までずっと気になっていたPENNのリール。

たまたま中古釣具屋で、ゴリゴリ&ボロっとなっていたバトル4000が¥3000で売られているのを見つけて即購入。

 

そこから釣友に聞いて分解・洗浄・グリスアップを行なって見事復活。

多少ゴリ感は残っていますが、そんなことを気にするリールではないので問題なし。

 

イサキジギングやライトジギングで活躍し、さらには30kg近いアカメをキャッチすることに成功。

遠征準備が終わっていない出発2時間前に、発注していたパーツが届いて急いで取りに向かい、なんとか時間も間に合って、現地で車中で慣れない手つきでバラしてパーツ交換後、アカメを獲ったのはいい思い出。

 

このリールのお陰で釣れたようなもの?

※下の旧モデルを使用

PENNバトル4000のボディ
PENNのリールって実際どうなの?PENN バトルを使ってみての感想…国産リールにはない魅力がそこにはある!

ロッドに対して、選択肢が少ないリール。 そんな時にはダイワ・シマノだけではなく、国内のその他・海外メーカーまで選択肢に入れてみると一気に選択肢が増えます。   国内メーカーでもテイルウォーク ...

続きを見る

高知浦戸湾アカメ釣りの詳細。実際に118cmを釣ったルアーや釣り方などを詳しく紹介。

道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。   先日行ってきました高知浦戸湾へのアカメ遠征。 船長さんや高知の方と運のお陰により、なんとか77cmを泳 ...

続きを見る

 

ズボラな人向けのぬか床 みたけ食品 / 発行ぬか床

漬物好きのチープに今や必須アイテム。

それがこのみたけ食品の発行ぬか床。

ぬか床が敬遠される理由の、毎日のかき混ぜや管理の大変さ、初期の熟成のための捨て漬けなどが不要で、とにかく簡単&楽で初めてでも快適に、美味しいぬか漬けを作ることができます。

しかも、パッケージの袋のまま漬けることができ、野菜やその他食材をそのまま袋にポイポイと入れて漬けるだけで、ウマーーーなぬか漬けの出来上がり。

無印良品で発売され、かなり売れている発行ぬか床はこちらの商品と同じもの(OEM商品)なので、無印良品で手に入らないという場合は、こちらを検討されてみては?

みたけ食品「発酵ぬか床」のパッケージ
無印のぬか床のOEM元。みたけ食品「発酵ぬかどこ」はズボラでも簡単においしいぬか漬けが食べられる。

釣りはキャッチ&イート派なチープです。   全国の宅飲み&白飯愛好家の方に朗報です。 ズボラな性格でもできるぬか漬けがありました。     ぬか漬け…それは個人的にはなか ...

続きを見る

 

 

まとめ

元々あまりものを買わないのですが、その少ないもののなかから5つを選んでみました。

他にも色々紹介したいのはありますが、5つと絞ると難しい…。。。

 

また来年もいいもの出会えるような1年になりますように!

-その他のお気に入り, 気になる・気に入ったもの
-

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2025 All Rights Reserved.