道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。Follow @tsurito___
前回はアカメ釣りのタックルやルアーに関しての詳細をまとめました。
今回は、高知のアカメ遠征の際に寄っておきたい場所などをまとめてみました。
高知に行った時に知っておくと便利な食事や温泉、アカメに関する行くべきスポットなどの、アカメ遠征の定番といえる場所ばかり。
自分が行く前に知っておけば、役に立っていたであろう情報なので、初めての高知遠征を予定している方は是非参考にどうぞ!
アカメ釣りで高知に行ったら訪れるべきスポット
高知遠征の拠点となる釣具屋「フィッシングハヤシ」
高知に着いたらまず寄りたいのが、浦戸湾アカメ釣行の拠点となるであろう釣具屋フィッシングハヤシ。
釣り仲間に「とりあえずここに行きんしゃい」と教えられて行ってきました。
店員さんは皆さん親切な方ばかりで、アカメ釣りの相談から高知の他の釣りの話し(めっちゃ魅力的)。
さらには餌となるチヌをどこで狙えばいいかという情報まで教えて頂いて…お陰様でアカメを釣らせて頂くことができました!
ありがとうございました!
店内には対アカメの道具や写真と魚拓などなど…。
これだけでもテンションが上がるのですが、他にも巨大なカンパチやキハダの魚拓と写真、大物釣りの道具なども置いてあり、それらを見ているだけでも楽しいので、高知アカメ釣行の際には皆さんも是非どうぞ!
施設名 | フィッシングハヤシ |
住所 | 高知県高知市梅ノ辻5-1 |
電話番号 | 088-831-8888 |
HP | http://www.f-hayashi.com/index.html |
営業時間 | 9:00~21:00・日/祝9:00~19:00 |
駐車場 | 有り |
メモリアルな魚と釣り人の記録「パープルヘイズデザインギャラリー」
フィッシングハヤシの近くにあり、あわせて訪れたいのがデザイン魚拓のパープルヘイズデザインギャラリー。
デザイン魚拓とは、画像データから魚拓を作成する手法のこと。
ここではその作品や、実際に釣った時に使ったメモリアルなルアー達が展示されています。
アパレルや釣り具関連も。
オゾンというヘアーサロンの2階にあります。
ヒラマサやアオリイカなど、アカメ以外の魚のデジタル魚拓もありました。
釣れたアカメも魚拓お願いしたい…。。。
施設名 | パープルヘイズデザイン ギャラリー |
住所 | 高知県高知市新田町19-3 |
HP | http://phd.timeconcier.jp/ |
営業時間 | 平日11:00~16:30・土/日11:00~17:30 |
駐車場 | 有り |
アカメ釣行の疲れを癒やすなら「高知/土佐ぽかぽか温泉」
年中無休で8:00〜翌1:00まで営業しており、高知アカメ遠征アングラーが疲れた体を休める場となっている温泉施設。
館内には休憩室もあり、温泉へ入浴後ここで仮眠をとる事ができ、さらにコインランドリーもあるため長期滞在の場合はウェアなども洗濯できるのでありがたい。
もう一度言いますが…本当にありがたい!!
夜間の釣行がメインのアカメ釣り、遠征アングラーの中には車中泊の方も多いかと思いますが、営業時間が長く仮眠できるスペースがあるのは助かります。
アカメアングラー達の交流の場ともなっているようで、実際にこの日も釣り人っぽい方が休まれていました。
高知店と土佐店があり、どちらも営業時間は変わりませんが、土佐店の方が施設が新しいせいか若干料金が高いです。
施設名 | 高知ぽかぽか温泉 |
住所 | 高知県高知市北川添8-20 |
電話番号 | 88-861-11260 |
HP | http://www.souyu.co.jp/kouchi/ |
営業時間 | 8:00~翌1:00 最終受付翌0:30 ※第3火曜のみ17:00~翌1:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 有り |
施設名 | 土佐ぽかぽか温泉 |
住所 | 高知県高知市神田1197-1 |
電話番号 | 088-834-1126 |
HP | http://pokaon-tosa.com/ |
営業時間 | 8:00~翌1:00 最終受付翌0:30 ※第3木曜のみ17:00~翌1:00 |
駐車場 | 有り |
アカメ釣行後の空腹を満たす「食いしん坊如月」
高知を車で移動していると、よく見かけるお弁当屋「食いしん坊如月」は、お弁当屋とコンビニが合わさったようなお店。
7:00〜24:00までの営業時間(店舗によって違いあり)に加えて、ボリューム満点(パワー系多め)のできたてお弁当が食べられるので、こちらも高知遠征アングラーの御用達となっています。
特に人気…というか高知県民のソウルフードとなっているのがチキンナンバン弁当。
組み合わせでチキンナンバンのメニューはなんと十数種類もあり、総称でナンバン族とも言うくらい…。
HPのドメイン名もnanban-tabetai.jp(ナンバンタベタイ.jp)という徹底っぷり…
今回はとにかく空腹だったので、「満腹はみ出し弁当」という名前からしていかにもなパワー系の弁当を注文…。
もう……とにかく茶色!!!
彩りを考えたのか、申し訳程度に乗った葱がこれまたポイント高い!
さらにみんな大好きマヨネーズが上に乗って、ソースが多く最後まで味が濃い!
ジャンキーな感じでお腹と気分が満たされました。
ちなみにアカメアングラーからの強い支持なのかどうかはわかりませんが、フィッシングハヤシに「食いしん坊如月×フィッシングハヤシ×アカメ」のコラボステッカーが売ってありました。
食いしん坊如月のマスコットキャラ、「くいしんBOY」がアカメを釣っています。
チキンナンバンBIG!!!
施設名 | 食いしん坊如月 |
営業時間 | 7:00~0:00 (宝永店のみ10:00〜22:00) |
各店舗情報 | http://www.nanban-tabetai.jp/shop#shopsearch |
HP | http://www.nanban-tabetai.jp/ |
高知の食のテーマパーク「ひろめ市場」
高知の有名観光スポットのひろめ市場は、高知の美味しいものが集うフードコート的な場所。
アカメ釣りとはあまり関係ないですが、高知を訪れたら行っておきたいスポットです。
酒飲み県の高知らしく、昼〜夜まで美味しいお酒と料理を食べている人で溢れ、活気があります。
(朝食を食べにいったら朝8時から既に飲んでる方が居て、高知ヤベェ…とひよってしまった…)
高知名物カツオのタタキをはじめ、鯖や屋台餃子、ウツボのタタキなど高知の食オールスターズが勢揃い。
アカメが釣れた時に、祝杯を上げるならここですね!
施設名 | ひろめ市場 |
住所 | 高知県高知市帯屋町2丁目3-1 |
電話番号 | 088-822-5287 |
HP | https://hirome.co.jp/ |
営業時間 | 8:00~23:00 ※日曜日のみ7:00~23:00(店舗によって違いあり) |
休館日 | 元日、1月・5月・9月の第2または第3水曜日 |
駐車場 | コインパーキング有り |
カツオのたたきが並ばずに食べられる「明神丸 大橋通り店」と周辺のアーケード街
ひろめ市場もいいのですが、その周辺にあるアーケード街もオススメです。
カツオのたたきで有名な「明神丸」はひろめ市場内の店舗は大行列で並ぶのは必須。
しかし、アーケードにある「明神丸 大橋通り店」はカツオたたき丼(7種類)限定で持ち帰りのみですが、並ぶこと無く購入ができます。
もちろんメチャウマなのは言うまでもなし。
他にもアーケード街には、天ぷら屋(練り物の方)、餃子、魚屋などのいろんな店舗があるので、周辺で買い食いするのも楽しいのでオススメです。
施設名 | 藁焼き鰹たたき明神丸 大橋通り店 |
住所 | 高知市帯屋町2-4-15 |
電話番号 | 088-821-8808 |
HP | http://myojinmaru.jp/shop/shikoku/ohashidori/ |
営業時間 | 10:00〜19:00(日曜は9:00〜)・飲食11:00〜18:00 |
アカメの大群が泳ぐ「桂浜水族館」
「高知に来たからにはなにがなんでもアカメの姿を拝みたい!!」という方は是非桂浜水族館へ!
アカメの大群が悠々と泳ぐ姿を見ることができる、貴重な水族館です。
おとどちゃんという看板キャラクターや館内の面白いポップや仕掛け、TwitterやHPも他の水族館とは一風変わった雰囲気で、我が道を行く状態の場所。
\歩合制じゃないよ!/#桂浜水族館 #桂浜 #ハマスイ #拡散に目がくらんで嘘ついてごめん #でも遊びに来て #この通りお願いします #海獣班 pic.twitter.com/aLm7YULpFy
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) 2018年5月9日
生き物との距離が近いので、子どもだけでなく大人も楽しむことができます。
子ども達が怖いのか、楽しいのか感情がよくわからない事になっているのがシュール。
いくつも餌やりポイントがあったり…
魚釣りも楽しめます。
ちょー楽しいのでオススメです。
施設名 | 桂浜水族館 |
住所 | 高知県高知市浦戸778 桂浜公園内 |
電話番号 | 088-841-2437 |
HP | http://katurahama-aq.jp/ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
駐車場 | 高知市営桂浜公園駐車場(有料)をご利用ください |
アカメ釣りの現地での移動は車が必須
車で高知に入る場合は問題ないのですが、バスや新幹線、飛行機、フェリーなどを使う場合は、現地での移動にレンタカーは必須。
現在住んでいる福岡などと比べると、高知はレンタカー料金の平均が少し高い印象です。
そんな場合でもじゃらんレンタカーを駆使すると、かなり料金が抑えることができるので、高知の場合だけでなく通常時でもレンタカーを借りる時は覚えておくと役に立ちます。
今回実際に借りた2泊3日で比べてみましょう。
日産レンタカーでP2クラスを借りましたが、普通に公式ページから借りると¥14,364(2日分の免責補償を入れると¥16,956)
しかし、じゃらんレンタカーを経由して借りるだけで¥10,584。
さらに常時なにかしら発行されているクーポンを使ったり、期間限定のポイントなどを合わせて使うと¥5,784に。
あと実際にはここに2日分の免責補償¥2,592が加わって合計¥8,376。
通常の約半額で借りることができました。
詳細は過去記事に書いていますので、こちらからどうぞ。
あわせて読みたい
アカメ釣りに高知浦戸湾遠征に行く時の参考に
今回行ってみた場所をざっとまとめてみました。
紹介したのはどれも高知浦戸湾でアカメを狙う釣り人達の定番スポット。
高知に行く前にどこに寄って、食事して、休憩して…と、なんとなく遠征のざっくりとしたプランを練る時に参考にしてもらえれば幸いです。