前回GWを利用して行ってきた、壱岐の「みなとやゲストハウス」。
-
「みなとやゲストハウス」を満喫!釣り人がオススメする壱岐プチ遠征プラン。〜1日目〜
連休中に行ってきた壱岐の「みなとやゲストハウス」。 ここを拠点に壱岐を1泊2日で満喫してきました! 今回の内容はこんな方へ 「みなとやゲストハウス」に宿泊予定の方 壱岐に旅行予定の方 壱岐で釣りをした ...
-
「みなとやゲストハウス」を満喫!釣り人がオススメする壱岐プチ遠征プラン。〜2日目〜
「みなとやゲストハウス」2日目は、今回の滞在のメインイベントの釣り。 しかし、悪天候の為予定していたカヤックフィッシングは中止。 そんな時、宿のオーナーである、大川漁志さん ...
カヤックフィッシングをする予定も、風が強すぎてヒラスズキ釣りにプランを変更。
見事!!初ヒラスズキを釣る?釣らせてもらう?事ができました。
しかし、やっぱりカヤックフィッシングもやりたい!
ということで6月末に壱岐に再上陸してきました。
みなとやゲストハウスへ釣り旅 初日
チヌをトップで狙うも…不発!
今回も博多港からフェリーを利用して、みなとやゲストハウスに到着。
前回同様イキエコで電動バイクをレンタルし、ちゃちゃっと荷物を置いて早速釣りに向います。
トップでチヌが釣れ始めたと聞いたので、初日はシャローエリアへ。
ポッパーをポコポコさせながらポイントをランガン。
途中でカブトガニの甲羅を見つける…
壱岐すげーな!!!
その後も魚を求めて転々と場所を移動しますが…
おチヌ様からの反応を得られないまま終了となりました。
温泉で汗を流した後は贅沢な夕食
イキエコを運営されている方に宿近くのオススメの温泉を聞いていたので、夕食前に電動バイクでちゃちゃっと行ってきます。
到着したのは「平山旅館」。
赤茶色のお湯で少ししょっぱかったので、海水を含んだ温泉なのでしょうか?
いい湯でした!!!
施設名 | 平山旅館 |
住所 | 長崎県壱岐市勝本町立石西触77番地 |
電話番号 | 0920-43-0016 |
HP | http://www.iki.co.jp/ |
駐車場 | 有り |
宿に帰ると、続々と夕食がテーブルに並び始めています。
みなとやゲストハウスの夕食は特にメニューが決まっておらず(おそらく)、その日に釣れた&採れた魚介類を中心に献立が決まるので、この皿がテーブルに並んでいく時間はワクワクタイム。
聞いたこともない横文字のお洒落な食べ物も並び、イサキの姿造りが出てきたとこでゲスト達みんなで撮影タイムに突入。
アワビまで登場し、皆の歓声が上がる!!
そしてサザエのカレーとかいう、見たことないけど絶対美味しいヤツまで!!
うぅ…ビールを…飲みたい…けど…夜釣りに行くのでコーラで我慢…。
ゲストハウスのオーナーの大川さんが、本日のメニューを説明してくれます。
美味しゅうございました!
夕食後にゲストさん達と談笑した後は、近くの港でアジングを楽しみます。
このサイズの無限アジング…南蛮にして食いてぇぇぇぇ……
この日はアジの食いが浅く、ジグ単ではアタリはあるものの乗らないことが多かったので、ジグ単のサポートフックの「鬼爪」を装着。
[amazonjs asin="B014VQL278" locale="JP" title="がまかつ(Gamakatsu) アシストフック サポートフック鬼爪 M 5本 67804"]
数釣りを楽しんだ後はW杯日本戦のタイミングだったので、早めに宿に戻って近くのピザ屋で地元の方も含めてみんなで観戦会。
今回のメインイベントのカヤックフィッシングに備えて、前半戦終了後には宿に戻って就寝です。
みなとやゲストハウスへ釣り旅 2日目
狙うはイサキ!念願の壱岐でカヤックフィッシング!
心配していた風もおさまり、出船可能な天候となりました…というかめっちゃ凪いでるじゃん!
早速ポイントに到着すると…周りでパチャパチャと捕食音が聞こえます。
その正体はイサキらしく「イサキってボイルすんの!??マジか!!」と興奮状態。
辺り一面にウヨウヨとキビナゴが群れており、カヤックの下をたくさん通過していくのが見えます。
小さめのメタルジグをキャストすると、早速引ったくるようにヒット!!
しかし…近くまで寄せるも痛恨のバラシ…
「フックが粗悪品じゃないの?ww」と大川さんに弄られるも、新品に変えたばかりのフックを信じて…
おぅぅぅぅ…5連続バラシィィィ…
ジグのリアフックをトレブルフックからアシストフックにチェンジ。
(対応遅すぎぃぃぃぃ!!!)
そしてその直後にぃぃぃ…
キャァァッッッチィィィィ!!
可愛らしい顔のイサキちゃん!
こいつですよ!会いたかった魚は!お久しぶりです!(地味だけど!)
しかし、バラしまくっている間に時合が完全に過ぎてしまったようで、周りの賑やかさも落ち着きイサキからの反応は激減。
目先を変えて、前日の準備の時に「これほんと粗悪品だけど俺も使ってるw」とプロ釣り師の大川さんからお墨付き?を頂いた198円のピンテールを試すもさっぱり…。
サイズをもっと落としてタングステン製のメタルジグを投げると…
ナイスサイズのメバル!!帰港後の測定で28cm…惜しい!(こっちも地味だけど!)
タンデムタイプのカヤックなので後ろからもパシャリ。
途中で良型のカサゴ達も混じって…
さらにメバルを追加!またまたナイスサイズ!
シェイキングで誘って…イサキもナイスサイズ!!(やっぱり地味だけど!)
想定外の大物にドラグを引き出される!その正体は?
そんな感じで釣りをしながら…
とベラベラ喋っていると…
ドドッーー!
という強烈なアタリと同時に
ギギィィィィィィーーー!!!!
とドラグ音が早朝の海に鳴り響く!
カヤックの上のテンションが一気に上がる!
「ゆっくり走らせていいよ!」とサポートの声に安心して、少しだけドラグを緩めてやり取り開始。
しかし、まだまだ向こうはスタミナがあり、リールの巻取り量以上にラインを出して行く。
魚の突っ込む力が徐々に弱まっていくが、たまに来る力強い走りがヒヤヒヤさせる。
ゆっくりと距離を縮めて…やっと魚体が見えて…後ろで無事キャッチ。
ランディングありがとう御座いました!
予想外のゲストは…
60cm後半はありそうな綺麗な真鯛!
「おぉ…危なかったねーww」とジグを外して見せられたのは…
んんっ??
んんーーー!!!
キャッチしたタイミングで、スプリットリングからフックがポロリと取れてしまったようです。
うぉ…危ねぇぇ…
自分のフィッシュグリップで魚を受取り、写真撮影の準備。
と話していた瞬間!
フィッシュグリップの取手がポロリ!!
フィッシュグリップ本体と魚が一緒に、危うく海の中へ落ちそうに…。
※イメージ
これが…
こうなった。
とっさの反射でフィッシュグリップの本体を掴みセーフ…。
フィッシュグリップが一番の粗悪品というオチでした。。。
-
これはイマイチ。最近買って失敗したフィッシュグリップ。やっぱりシンプルが一番?
先日最近買って良かったアイテムの記事を書きました。 これは非常に使い勝手が良く気に入っています。 しかし、やっぱり失敗する買い物もありますよね。。。 今回は先日買って失敗したアイテムを紹介していきます ...
すぐに魚を船内に上げてゆっくりと撮影…いい魚!!
想定外の真鯛により、クーラーが満タンになったので2時間ちょいで帰港となりました。
港に戻っての撮影会。
アイシャドウが凄く綺麗なメスの真鯛。
ランディングの瞬間に口から大きなイカを吐き出して、腹を捌いてみたらイカの他にカニとウニが出てくるというグルメな奴。
カヤックから海底が見えるくらいのシャローエリア(浅場)で掛けたので、よーく引いて楽しませて頂きました。
この時期にしてはほんと綺麗な魚体…こういう魚は嬉しいですね!
壱岐のみなとやゲストハウスでの釣り尽くしまとめ
今回も非常に満足な釣行となった壱岐へのプチ遠征。
壱岐のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃないでしょうが…十分凄い。。。
バラシの多さが悔やまれますが、最後の最後で帳尻をなんとか合わせることに成功。
直前に中古釣具屋で3000円で購入し、バラしてメンテしたペンのバトルも無事にデビュー戦が終了。
重いからこその安心感がGOOD!これが3000円とはいい買い物だった…。
こりゃまた近いうちに遊びに行かないと!
タックルデータ
※使用したのは前モデルのBATTLE
施設名 | みなとやゲストハウス |
住所 | 長崎県壱岐市芦辺浦258 |
電話番号 | 0920-40-0190 |
HP | http://www.minatoya-guesthouse.com/ |
フロント受付時間 | 8:00~10:00 / 15:00~21:00 |
チェックイン | 15:00~22:00 |
チェックアウト | 10:00 |
駐車場 | 有り(3台分) |