釣り 釣行記

加唐島へ行ってきた!アジとメバル狙いが思わぬ魚が…。帰りに呼子にも寄れるアクセス良好の離島。

更新日:

少し前の事ですが、昨年の11月に初めて加唐島に渡って来ました。

近場なのでフェリーに乗ってサクッと行けるのですが、やっぱり離島ってワクワクしますね!

秋もいい具合に深まって、青物や良型の鯵なんかも狙えるのかも?と思ったら、アジングロッドのつもりがエギングロッドを持ってきてしまう失態…。

 

しかしこれが結果として、いい方向に転んでくれました。

加唐島釣行!気軽に行ける離島で釣りを楽しめる

定期船「かから丸」に乗って加唐島へ

朝マズメに行ったり磯等に上がる場合は瀬渡しが出ていますが、加唐島へは定期船があるので、今回はそれを使って渡ります。

なにより片道510円と値段が安く、気軽に離島へ渡ることができます。

朝イチの8:00の便に乗っていきます。

船の甲鈑でラインを結んでいるとここでロッドの間違えに気付く…大人になってもそそっかしいのは治らねーなぁー…。

まあしょうがないので、エギングロッドにジグヘッドを装着することにします。

メバルのライズへ向かって投げたら予想外の強い走り

船から降りて左に行くと防波堤があり、登っていきます。

先端の方まで行こうと思ったところ、水面がパシャパシャと賑やか。

よく見るとメバルが水面で餌を食べている様子で、そういえば以前友人が加唐島の同じようなシチュエーションで良型のメバルを日中に連発させていたことを思い出す。

 

 

 

もしや……これか!!

 

 

 

アジングロッドを忘れてしまったことを悔やみますが、急いでタックルを持ってブロックを降りていきます。

 

ジグヘッド+ワームでまずは手前のブロック沿いを流す…が反応は無し。

次はメバルがライズしている向こう側にキャストして、奥から引いていきます。

 

グイッ!!

っといきなり、フォールから巻きに移った途端に強いアタリ。

メバルが溜まっている場所よりもかなり奥ですが、何かがワームに食いつきました。

 

ドラグを強めに出され、重量感のある引きで明らかにメバルとは違う様子。

良型の鯵か!と勝手にお刺身までのイメージを膨らましながら巻いていくると、姿を見せたのはなんと良型のイサキ!!

 

と喜んだのは束の間…ランディング寸前でポロリと海の中に返っていきました…。。

 

ぐぬぬ……。。。

 

 

しかし、再度同じ場所に投げると今度もまたヒット!

今度は慎重に取り込んで…

 

なんとかゲット!

夏の頃より少し痩せていますが、美味しそうです。

アジングロッドじゃなくて良かった…結果的には忘れてエギングロッドを使って正解でした。

 

しかし、その後同じ場所に投げても不発。

メタルジグ、メタルバイブ、ワーム等を投げますがどれも反応は無く、時間がきて終了となりました。

最後は呼子でお土産を買って終了

港の近くには船を待つ為の休憩所やトイレがあります。

「かかにゃん」というキャラを推しているのかちょこちょこいる…。

加唐島大使らしい…期待してるぞ!!

フェリー乗り場に渡る桟橋の横には生け簀があり、青物が沢山。

青物ってずっと動いていますね…忙しそう。

 

天気がいい日は最高ですね。

帰りはフェリー乗り場を降りて、すぐ目の前にある呼子をちょっと散策。

揚げたてのぎょろっけ(魚の練り物のフライ)を食べたり…

お土産にイカの塩辛を買って帰りました。(これ最高に美味しかった…名前メモってればよかった…)

加唐島釣行まとめ

今回初めてでしたが、フェリーでサクッと渡れて、足場も良く、帰りに呼子で昼食を食べたりお土産を買えたりできるので、加唐島いいですね!

釣果はパッとしませんでしたが、尺メバルや尺アジも最近上がっているようでタイミングが合えば楽しい釣りが出来そうです。

また近いうちにいってきまーす!

 

今回使用したタックル

中古で3500円だったエギングリールと、中古で2本6500円で購入したロッドの内の1本。

加唐島行きフェリー「かから丸」乗り場

唐津市離島航路情報(時刻表・のりば)/唐津市

 

 

 

-釣り, 釣行記
-

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2025 All Rights Reserved.