2017年もあと数時間!
そういえば今年買ってよかった物を振り返ってみたけれど、肝心な釣行の方を振り返ってなかったことにいまさら気付く。。。
ギリギリになりましたが、2017年の釣行を振り返り、特に印象に残った3つをまとめてみました!
沖縄の巨大太刀魚に遭遇!オキナワオオタチ釣り
やっぱりこれが一番印象深いですね!
普段目にしない魚を釣るのってめちゃくちゃ興奮します!
それに加えてあの大きさ!大きい魚を釣るのもやはり同じように興奮します!
この顔つき…怪獣みたいです。
今回は釣れたのが指10本程のサイズでしたが、長さを図り忘れてしまっておりました…。
(おそらく150cm〜160cmあたり?)
まだまだの大きさのようで、2m40cm程のものもいるという話で、もはや意味が分かりません。。。
正直この大きさでも、引いてしまうぐらい大きかったのですが、2m超えとなると…。。。
見てみたいものですね〜。
オキナワオオタチ釣りのおすすめポイント
・基本的に夜の釣行なので、一泊二日で行ける。(土日でOK!)
・シーズン最盛期に入ればわりと手堅い。(サイズはランダムですが、テンヤ釣りだとボウズは少ない…かも?)
・やりくり次第で航空チケット、宿泊費、レンタカー代等が安く済む。
イサキを狙ったライトジギング
今年初めてイサキを釣りましたが、これがめちゃくちゃ面白い!!
ここ数年ショア、オフショア両方でイサキがルアーフィッシングのターゲットとして、人気がじわじわと出てきています。
そしてオフショアのイサキジギングに挑戦しましたが…
流行るの納得。
イサキってあんな温厚そうな顔していますが、、、、
(こんな顔。可愛いらしいですね。)
めちゃくちゃアグレッシブ!!!
フォールでガンガン当たってくるのに加えて、当たって乗らなくてもさらにどんどん追い食いしてきます。
(もしくは群れの中を通すから、別の個体がアタックしているのでしょうか?)
1回とは言わず2回、3回続く時もあり、「当たっ…乗らない!…あっ!乗った!!」といった具合。
そして、魚体からも想像できるようによく走り、ファイトも楽しめます。
しかも食べても絶品で、梅雨の時のイサキは捌いた包丁が脂でギトギトになるほど。
白子もいい感じです。
まだ未経験の方は、是非2018年にどうぞ!!
「春マサ」シーズン真っ盛りのヒラマサジギング
「やっぱりジギング楽しいなぁ」と改めて感じた春。
ヒットした瞬間、釣り竿を海の中に強く引き込まれ、脳から興奮物質が一気に出される感じ…たまりません。
暴力的なあの引きを止めてファイトに持ち込み、海面に綺麗な黄色のラインの入った魚体が見えた時は最高ですね。
またヒラマサって、魚体がかっこよく、顔つきもいわゆるイケメン顔なのもGOOD!
そして、なんといっても福岡ではこれが手軽に出来るのが魅力。
福岡の中心地天神・博多からわずか10〜20分程の圏内に港は幾つもあり、その港からさらに船で40〜50分程の場所でヒラマサが釣れるという環境。
改めて考えると恵まれてるな…。
話は逸れましたが、2018年の春が今から楽しみです!
ちなみに「オフショアジギングなんて道具が高いっす…」と思っている方も多いかもしれませんが、近海であればそんな高価なもので無くても対応できます。
今私が使っているのも6000円のロッドと中古で1万円で買ったリール。
ジギングに使える格安ロッドって意外と多いので、2018年挑戦いかがでしょうか?
2017年印象に残った釣行のまとめ
いつも一緒に釣りに行ってくれる釣り仲間の皆さん、お世話になった船長さん方々、ブログを見てくださっている方々のお陰で2017年も楽しく釣りができたことに感謝です!
ありがとうございました!
唯一の今年の心残りが、年末の宮崎へのオオニベ釣行に行けなかった事。
前回終了した時に、2年連続で外道すら反応が無かったことで心が折れてしまいました。。。
しかし、年末に近づくにつれオオニベの釣果を聞くようになり、この記事を書いている現在「やっぱり行くべきだった…」と、とんでもなく後悔しております。
ぐぬぬ。。。
もしかすると年明けに行くか、それとも次の年末年始で行くか分かりませんが、必ずリベンジしに行きます。
行かないと捕れませんもんね。
来年も引き続き安く楽しくをモットーに、釣行・ブログの更新をやっていきますので2018年もよろしくお願い致します!