釣り 釣りhow-to 釣り道具

イカメタルに必要な道具は?誘い方は?初心者でも分かりやすく解説!

更新日:

イカメタルで釣れたイカ

「チープフィッシングを楽しむ」管理人のアイコン画像

道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。

 

先日行ってきましたデイイカメタル。

思った以上に簡単に(その日が当たりの日だったのでしょうか?)釣れてくれて、鯛ラバも交ぜながら2時間程で数釣りを楽しめました。

今回はそんなイカメタルの釣り方や誘い方、必要な道具や仕掛けを初心者向けに解説していきます。

オフショアの釣りをしている方であれば、新たにタックルを揃えなくても始める事ができる方が多いかと思いますので参考にどうぞ。

イカメタルとは?イカの小さなアタリを取るのが面白い!

イカメタルはデイもナイトも楽しめる!

イカメタルは基本的に船で行う釣り方で、イカ釣りということで夜間の釣りをイメージしますが、”デイイカメタル”と呼ばれる日中に狙う釣り方もあるます。

 

もちろん釣果としては夜の方が期待できますが、タイラバやジギングの合間にできるのがデイイカメタルの嬉しいところ。

真鯛や青物、根魚のついでに美味しいイカも釣果にあれば文句なしですね。

釣れるイカの種類は?

IMG_20170622_095840

釣る対象となるイカはケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカなどのツツイカ類。

どれも美味しいイカ達で、イカメタルゲームが人気になるのも納得。

イカメタルに使用するタックルや仕掛けなど道具について

イカメタルに使うのはやっぱり専用のロッド?

イカメタルに使用しているロッド

現在各メーカーからイカメタル専用のロッドが出ていますが、もちろん他の道具でも代用が可能です。

代用する場合にオススメなのは鯛ラバロッドで、現在私も鯛ラバロッドを使用中

他にも、ボートシーバスロッドやスーパーライトジギングロッドなども流用可能かと思います。

 

イカの小さなアタリが分かるということで、ソリッドティップが推奨されているようですが、チューブラティップでも問題なくアタリはわかるので充分使えます。

使用するリールは?ベイト?スピニング?

イカメタルに使用するリール

イカメタルはキャストの必要がなく、フォール時のイカのアタリを取りやすいため、初めての場合はベイトリールの使用がいいかと思います。

(もちろんスピニングでも問題なし)

 

カウンター付きであれば、イカのアタリ棚を数字で確認できるためなお良いでしょうが、なければないで問題なし。

スピニングの場合は2000~2500番のサイズが使いやすいですが、3000番でももちろん楽しむことはできます。

 

ロッドと同様に、リールもタイラバに使っているものをそのまま代用でOKです。

メインラインとリーダーについて

メインラインはPE0.6~0.8号が使いやすいですが、私はタイラバのタックルをそのまま使用しているのでPE1号で行っています。

リーダーは2~3号がベストですが、同様の理由で4号を使用中。

 

リーダーの種類に関してはナイロンでもフロロカーボンでもどちらでも問題なく、手持ちの方でいいですが、伸びが少ないフロロカーボンの方がイカメタルには使いやすいかと。

 

基本的にタックル全体鯛ラバのままで、仕掛けをイカメタルの仕様に変えるだけで問題ありません。

仕掛けは便利な専用リーダーで簡単装着

仕掛けに関しては、自作はもちろん各種メーカーからも仕掛けのセットが出ており、大体どのメーカーも300~500円前後で2本組もしくは3本組で入っています。

DUEL イカリーダーの説明

出典:イカリーダー | 釣具の総合メーカー デュエル

上の画像のようにセットされているので、あとはリーダーと上部のスイベルを結び、好みのメタルスッテと浮きスッテ(エギ)を付ければ完成です。

使用後には仕掛巻きに巻いておくと、次回使う時も使いやすく便利でオススメ。

 

 

 

メタルスッテと浮きスッテの他にエギも使える

タカミヤの格安エギと格安メタルスッテ

使用するメタルスッテの重さは、地域や水深によって違ってくるので船長さんに聞くのが確実。

言われた重さ(号数)に加えて、前後いくつかのバリエーションがあると状況に合わせることができます。

 

浮きスッテとメタルスッテは、どちらもカラーは赤白、赤緑、赤黄が基本色。

これに加えてピンクやグロー等がありますが、とりあえず基本色の3つがあれば大丈夫で、追加のカラーはお好みで。

 

また、浮きスッテの代わりにエギを付けてもOKで、私は普段エギングで使っている小型のエギを使用しています。

サイズは2~2.5号、カラーはいくつかパターンを用意。

 

普通のエギにもちゃんと抱いてくるので、浮きスッテじゃないとだめということはありません。

普通のエギも浮きスッテも誘い方は特に変わらず、どちらも¥200ほどの安いもので釣れます。

イカメタルの誘い方について

参考にしたのはこちらの動画↓

動画の内容は夜焚きがメインですが、明るい時間帯の事も解説してくれます。

動かし方のポイントは動画内の5分16秒あたりから。

①ボトムを取る

②着底後1~3m巻く

③上に大きく竿を上げる

④糸ふけが出るくらいに竿を素早く降ろす

⑤糸ふけが無くなり、竿にメタルスッテの重みが乗ったら3~5秒ステイ

⑥⑤の時にアタリがあるので、なければ再度③~⑤を繰り返す

⑥アタリがあれば軽く合わせ、ゆっくり一定で巻いていく

これだけなので簡単ですね!

イカメタル釣行で使用した参考タックル

地域によって違いがあるのであくまで参考程度の使用道具です。

ロッド

これ一本で鯛ラバ、ライトジギング、イカメタル、太刀魚ジギングにと大活躍のユーリティープレイヤー。(こちらの古いモデルを使用)

 

 

イカメタルリーダー

2本入りで200円台と安くてエギの絡みも特に無し。

 

 

エギ 2.5号

元々エギングで使用していたエギを使用。

タカミヤの格安エギであるエギボンバーは¥200以下で購入可能。

 

 

メタルスッテ

同じくタカミヤの格安メタルスッテ「イカメタルボンバー」…なんと¥450。

 

 

イカメタル釣りは手軽に美味しいイカが釣れる!

こんなに簡単にかつ楽しい釣りなら、もっと早めからやっておけば良かったと後悔。

イカは冷凍しても劣化しにくいため、沢山釣れても問題ないのも嬉しいポイント。

 

同船者や船長さんから許可が出れば、釣れたイカを餌にして泳がせ釣りなんかすると面白いかも?

 

 

-釣り, 釣りhow-to, 釣り道具
-, , , ,

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2025 All Rights Reserved.