どーもチープです!
去年の夏頃からやり始めたアジングにハマって、壱岐遠征に行きたくてうずうずしております!
この前の週末は長崎に用事があったので、帰りに松浦方面でアジングを決行!
松浦・平戸方面といえば型のいいアジがよく釣れるという話はよく聞きます。
ワクワク‥
尺アジ待ってろよ!!
長崎松浦でアジング!出るか尺アジ!??
まずは地元の釣具店で情報を仕入れる
とはいったものの、全く松浦方面は新鮮な情報がないので、まずは情報を仕入れるとこからスタート。
魚も情報も新鮮さが命です。
地元の釣具店でジグヘッドを買うついでに、アジがどの辺りに入ってきているかを聞きます。
しかし、残念な事に型のいいアジはまだ入ってきておらず、サイズは小さいものばかりだそうです‥。。。
早速尺アジの期待が粉々に砕けました。。。orz
アオリイカは平戸方面では上がっているらしいですが、それよりも今回はアジの南蛮漬けが食べたかった(嘘。エギングが苦手)のと、時間的に松浦までが限界。
(この時間ですでに午前2時過ぎ)
釣具店の方から松浦方面でアジが最近入ってきていて、アオリイカも狙える星鹿漁港を勧められたのでそこに決定。
出なければ港はたくさんあるので、いろいろ回ればいいでしょう。
アジングは型は小さくても好調。エギングもあり?
仕事の後だったので、ちょっと仮眠をとり、潮が動き始めるタイミングからスタートすることに。
当日は午前4時から潮が動き始める時間だったにもかかわらず、起きたのは5時半。
急いで準備を行ってポイントに着き、竿を振り出したのは六時半過ぎ。
日の出が午前7時半くらいだったので、星鹿漁港のみに絞る事を決意。
ダメならしょうがないと、最初に立った湾奥のポイントでは撃沈。
次は湾奥の先にある外側の堤防の先端に移動します。
ちょうど船が通る航路があるので、その深場に付いていないかジグヘッド+ワームでキャスト。
アクションはアジングの基本のL字メソッド。
魚からの回答は早く、早速釣れます。
サイズは小さいですが、とりあえず安心です。
その後も、ワンキャスト3バイトくらいの活性の高さですが、腕が悪くフッキング失敗だったり、途中でバラしを多発してしまいます。
イカも活性が高いのでしょうか?小さなアオリイカが目の前でベイトを追って捕まえ捕食しながら深場へ消えていきました‥。
日が上がってくると、アタリが減りましたが、レンジを下げボトム付近を探るとまた連発です。
完全に日が昇ると、ほとんどワームに反応が無く、カラーチェンジをするも効果なし。
しかし、メタルジグに変えたところすぐにヒット!
日の昇り具合でワームとメタルジグへの反応がこうも違うのは不思議ですね。。。
理由はいろいろ言われますが、こんなに活性高かったらワームに食いついてもいいのに‥不思議。。
途中で小さなアオリイカが引っかかるくらいイカも多いようですよー!
隣の方も500gくらいのアオリイカを上げていました。
なんやかんやで2時間ちょいの釣りで20匹くらい。
サイズは15〜20cmくらいの小型ばかりでしたが楽しめました。
尺アジは遠い‥
長崎松浦アジング釣行のまとめ
PEラインからフロロラインに変えましたが、こんなに違うの?と思うくらいに伸びてアタリが分かりにくい。
PEだとビンッ!って言う感じですがフロロはビョンって感じですかね?
まだアジング初めて日が浅いので、いろんなラインを使って自分の好きなラインを探していかないとですね。