釣り 釣りhow-to

意外と把握していない?メタルジグの形状と種類の違い。

更新日:

鉛の塊のルアー、メタルジグ。

最初に手に持った時はほんとにこんなので釣れるのかと疑問に思いましたが、そんな心配必要なく魚からの反応は良好です。

このメタルジグというルアーですが、実は形状や種類がいくつもあるのですが意外と知らないで使っていることが多いかと思います。

今回は形状による違いを説明し、それらの使用を分かったうえで正しく使い釣果につなげていきましょう!

メタルジグとは?

魚の形に似た鉛の塊で、フラッシングによって魚を誘います。

軽いものでは2g程~、重いものだと800g程のサイズもありそれぞれで狙う魚が違います。

軽いものはアジ、メバル、根魚等。

中型のものはシーバスや小型青物。

大型のものは青物全般、大型根魚、鯛等。

特大サイズのものはディープジギングといって、数百メートルもの水深の大型魚を狙う際に使われます。

形状は大きく分けて5つ。

ストレートタイプ、ロングタイプ、左右非対称タイプ、ショートタイプ、スロータイプに分けることが出来ます。

メタルジグの形状の違いによる使い方

ストレートタイプ

最も一般的なこのタイプ。

自分のロッドアクションがそのまま伝わるので自分の思った通りのアクションに近づけることが出来ます。

抵抗が少ないため、ボトムまでの落下も早いので活性が高く、手返し良く行きたい場合はこれを選びましょう。

ワンピッチジャークからハイピッチ、スローピッチ、ミックスなどいろんなジャークに対応します。

左右非対称タイプ

側面の形がそれぞれ違うため、不規則な動きをします。

少し沈むのは遅くなりますが、その分ストレートタイプにはないアピール力があり、あまりジギングに慣れない場合はおすすめです。

ワンピッチジャークがおすすめで、あまり早いジャークは苦手です。

ロングタイプ

ブリ、ヒラマサに特に強く、イカや太刀魚がベイトの時に特に有効です。

大きくしゃくりあげるロングジャークで横にスライドさせてアピールしていきます。

ショートタイプ

ベイトサイズが小さい特や食いが渋い時に有効な形。

また、抵抗が少なく飛距離も出るため、遠くにあるナブラも射程距離に入れることができます。

スロータイプ

卵を潰したような形のメタルジグ。

フォールでヒラヒラとさせながらアピールしていきます。

通常のジギングのようなワンピッチではなく、ゆっくりとしゃくることで綺麗に泳ぎ、いままでの体力勝負のジギングではなく女性にもやりやすいスロージギング専用のメタルジグとなります。

特に根魚に強く、真鯛、ヒラメから青物まで釣れるので、最近大流行しています。

ウェイトバランス

さらに重心をどこにするかでも動きが変わってきます。

3通りのウェイトバランスがあります。

・フロントウェイト

ロッドを動かした通りについてきて、キビキビと動きます。

・センターウェイト

フォールがジグの中心から落ちるので、水平姿勢でフォールしゆっくりと落ちていきます、

・リアウェイト

おしりのほうに重心があるため、そのまま落ちていきますので沈下速度は早めです。

まとめ

これらの形状、ウェイトを組み合わせてジグはいろんな泳ぎをしていきます。

どれがいいとかは潮、食べているベイト、魚の活性等の状況で変わって来ますのでわかりません。

なのでジギングをする場合は出来るだけいろんなパターンのメタルジグを持って行きその日のあたりのメタルジグを見つけましょう!

また、釣れている人に合わせるのも大切なのでしっかり合わせられるように多めにジグを持っておくのをおすすめします。

-釣り, 釣りhow-to
-, , , ,

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2024 All Rights Reserved.