釣り 釣りhow-to

氷を安く大量に手に入れる簡単な方法!釣りだけじゃなくキャンプやBBQにも使える豆知識。

更新日:

「チープフィッシングを楽しむ」管理人のアイコン画像

道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。

 

突然ですがみなさん普段釣りに使う氷はどうやって準備していますか?

一般的にはペットボトル等で自作する方やコンビニ、スーパー、釣具屋等で購入する方が多いと思います。

 

でも、自作は面倒だし、購入するのも毎回の釣行の度にとなれば‥ちりも積もればマウンテン状態。

さらに夏になると氷の消費量も増えるので、釣り人にとっては悩ましいところ…。

 

今回はそんな時にオススメの氷の入手場所を紹介していきます。

知っている方もけっこういらっしゃるかと思いますが…、その場合はスルーしてください。

氷が大量に格安で手に入るその場所は…?

その場所は漁港もしくは魚市場。

全ての場所がそうではないですが、一部で氷が購入できるようになっている場所があります。

 

私がよく行く北部九州の釣り場でも、知っているだけで5箇所ほどあるので恐らく全国的にあるものかと。

場所によって金額や氷の量に違いはあるものの、大体数百円で氷が数kg〜10kgほど購入できるようになっています。

 

しかも自動販売機になっている場所が多く、24時間年中無休で購入することができるため、釣り場に向かう夜中や早朝でも問題なし。

 

ただし注意点があり、管理しているのはその自販機が設置されている漁協や市場の方々。

その方達のご好意で使わせてもらっているため、必ずトラブルやゴミのポイ捨てなどのマナーの部分は守るようにしなければなりません。

実際に魚市場に設置された自販機で氷を買ってみた

釣りに必須な氷を格安で大量に入手

私がいつも釣りに行く前に氷を調達する「福岡中央魚市場」では、¥100で8kgの量の氷を購入することができます。

(以前まで10kgでしたがそれでも安い)

しかも自動販売機が置かれているため、24時間年中無休。

今回はこちらでの購入の様子を紹介していくので、参考にどうぞ。

福岡中央魚市場での氷の買い方

まずは市場の正門より入って行くと警備員さんが立っています。

その警備員さんのいる左に小屋があり、その手前に車を止めることができます。

(分からなければ警備員さんに氷を買いたい旨を伝えれば教えてくれるかも?)

DSC_2990

この小屋の手前のストライプ部分に車を停める。

DSC_2988

3,4台は入るかと思いますが、広くは無いので1,2台で行くことをお勧めします。

車を停めたら、クーラーボックスを持って目の前の自転車が沢山ある場所を突き抜けてひたすら奥を目指します。

DSC_2991

なんか業者の方ばかりになってきて一人では心細くなってきますが、気にせずひたすら進みます。

DSC_2992

(時々魚市場にあるあのドラム缶の上にハンドルを付けたような一人乗りの車が走っていますので注意!)

上からバケツを吊るしたものが見えてきます。

DSC_2993

自動販売機がありますのでお金を入れて好みの量を選択。

DSC_2995

こんなコインが出てきます。(今回は100円を入れたので10Kコイン1枚)

DSC_2996

次は隣りにある機械にコインを投入。

DSC_2997

量を選択し、赤いスタートボタンを押します。

DSC_2998

スタートボタンを押すと上からドガァドガァドガァァァーーーー!!っとびっくりするくらいの勢いで氷が落ちてきます。

なので最初にクーラーボックスはセットしておいて、氷が落ちている間はバケツを支えてて下さい。(あまりの勢いにバケツが暴れるため)

DSC_2999

今回入れたのは65L??サイズのクーラーボックス‥ぐらいだったと思う…(あやふやですみません)

DSC_3001

10Kgで約7分目程まで入りました。(現在は¥100で8kgに変更)

 

こんな感じのバラ氷で通常の氷より溶けにくく使いやすいです。(食用ではなく冷却用です)

DSC_3002

釣りやキャンプで使う氷を大量に安く手に入れる方法

駐車場から距離があるのでできればキャスター付きのクラーボックスがいいですが、ない場合も警備員さんから台車を借りることができます。

(使用前、返却時のお礼等のマナーは必ずお願いします。)

 

今回は福岡の魚市場を紹介しましたが、他の地域にもそれぞれの漁港や市場の付近に、氷を販売している場所があるかと思います。

 

全国それぞれの場所でルールや違いもあると思うので、住んでいるまたは釣りに行く地域の市場や漁港、釣具屋さんに問い合わせてみるといいかもしれません。

 

これで今まで氷にかかっていた費用をかなり抑えることができるはず。

知らなかった人は是非試してみてください。

追記(2017/3/17)

最近釣り人のマナー違反の為に、全国の至る所で「釣り禁止」の看板が立てられているようです。

この魚市場も漁協の方達が管理しているものを使わせてもらっているだけなので、タバコの吸い殻やゴミのポイ捨ては絶対しないよう気をつけましょう。

追記(2017/8/27)

駐車スペースが変更になりました。

(原因は氷を買いに来た人がスペースに車を複数台止めて、上の立体駐車場から出てくる車との間でトラブルが起きたため)

横にある長浜鮮魚市場会館前のコインパーキングを新たに利用するようになりました。(駐車料1時間無料)

IMG_20170825_163504

入り口は信号から入っていった場所です。

Screenshot 2017-08-25 at 18.42.09

今まで駐車していたスペースにはコーンを立てているので、絶対に退けて駐車をしたりしないよう気をつけましょう。

IMG_20170825_163447

関連記事

これは便利!クーラーボックスの中に入れるクーラーインバッグが想像以上に使い勝手が良い!

  突然ですが、皆さんクーラーインバッグって知っていますか? 旅行用のキャリーバッグや大きめのバッグに整理の為に入れる、バッグインバッグはよく使う方もいるかと思います。 (バッグインバッグと ...

続きを見る

 

-釣り, 釣りhow-to
-, ,

Copyright© チープフィッシングを楽しむ , 2025 All Rights Reserved.